モテることを目標に、筋トレをする男性も多いのではないでしょうか。とはいえ「本当にモテるの?」「筋肉が好きな女子は、ほんの一部では?」などの疑問を抱える人もいるでしょう。
結論をいえば、筋トレをするとモテます。マッチョが好きな女性が多いという調査結果もある上に、筋トレをするとモテる科学的なエビデンスも存在するのです。今回は、筋トレをするとモテる理由やおすすめの筋トレを紹介。モテるためのポイントがわかりますので、参考にしてください。
Contents
男性が思う以上に筋トレをするとモテる

男性が思う以上に、筋肉が女性を惹きつけることがわかるアンケートの調査結果を紹介します。総合旅行プラットフォームを運営する株式会社エアトリが、20~70代の621人の男女に「筋肉・筋トレ」についてのアンケートをとりました。
そのアンケート中の「リゾートに行く際の男性の理想体型」に対する男女の回答結果は次のとおりです。

(引用元:旅行サイト「エアトリ」調べ)
ナチュラルマッチョ以上(細マッチョやゴリマッチョも含む)と答えた男性は55.1%でした。それに対し、70.9%の女性がナチュラルマッチョ以上が理想だと答えたのです。
つまり、男性が思う以上に女性はマッチョを男性の理想体型と考えていることがわかりました。7割以上の女性がマッチョの男性が理想であると答えたことからも、マッチョの男性の方がモテやすいと考えられます。
筋トレをするとモテる理由
筋トレをするとモテる理由は、次のとおりです。
- テストステロンが分泌されるから
- 遺伝的に筋肉質の男性が好まれるから
- 30代以降の筋力低下を抑えて若さを保てるから
各理由について詳しく解説します。
テストステロンが分泌されるから

筋トレをすると、テストステロンが分泌されやすくなります。テストステロンとは、男性ホルモンの一種です。分泌によってもたらされるメリットは次のとおり。
- 筋肉が発達しやすくなる
- 男らしい外見になる
- 大胆で決断力のある男らしい行動を取れるようになる
- 性欲や生殖能力が高くなる
- 女性に対してセクシーな臭いや雰囲気を与えられる
以上のようにテストステロンが分泌されると、より女性には魅力のある男性に映るのです。
遺伝的に筋肉質の男性が好まれるから
アメリカのある進化論の科学者が発表した論文によると、筋肉量が多い男性が昔から選ばれてきたと考えられています。
論文の中の仮説によると、筋肉質の男性の遺伝子が受け継がれたことが、女性よりも男性の方が筋力がある理由なのだそう。
つまり、筋肉量の少ない男性が遺伝的に排除されたことで、筋肉量の多い男性だけが残ってきたと考えられます。女性が筋肉質の男性を好んだたため、筋骨が逞しい男性だけが子孫を残せたとの仮説が立てられています。

30代以降の筋力低下を抑えて若さを保てるから
40代や50代であれば、筋トレで若さを保てることがモテる理由につながっている可能性があります。筋肉を鍛えると、姿勢を保ったり、引き締まった身体を維持したりできるため、若く見られるのです。
一方で、30代以降に何もしないと、抗重力筋と呼ばれる筋肉が衰える可能性があります。年齢と共に筋肉量が減少していくことをサルコペニアと呼びます。
筋肉の量が減少していく老化現象のことです。25~30歳頃から進行が始まり生涯を通して進行します。
引用元:サルコぺニア|e-ヘルスネット
つまり30歳以降はとくに、広背筋や腹筋、臀筋群などの抗重力筋と呼ばれる筋肉のパワーが低下しやすいのです。抗重力筋は姿勢を保つためにも重要な筋肉。
30代から40代、50代と何歳になっても筋トレを習慣にすると姿勢も整い、若く見られるでしょう。若く見られると、恋愛対象として見てもらえる女性の年齢幅も広がります。その結果、多くの女性からモテるのです。
トーキョーフィットネス提携パーソナルトレーナー笹森トレーナーをチェック
筋トレすべき部位とトレーニングメニュー5選
とあるフィットネス情報サイトが「女性から好まれる男性の筋肉」についてインターネット調査を行いました。それによると、回答が多かったものから順に、次の部位であることがわかりました。
- 腕
- 背中
- 腹筋
- 胸
- 足
- お尻
ここでは、各部位のトレーニング方法を紹介します。
【腕の筋トレ】ダンベルハンマーカール
ダンベルハンマーカールは、上腕二頭筋から肘から下の腕(前腕)まで腕全体を鍛えられます。やり方は次のとおりです。
- ダンベルを両手に持ちベンチに座る
- 手のひらを内側に向けて、ダンベルを縦にもつ
- 背筋を伸ばして、腕を下ろし自然な位置にセットする
- 肘を曲げてダンベルをゆっくり持ち上げる
- 肘を45度くらいまで曲げたらゆっくりと下ろす
- 10回を3セットほど繰り返す
【背中の筋トレ】バックエクステンション
バックエクステンションは、背中の筋肉全体を鍛えるトレーニングです。脊柱起立筋などの姿勢を支える筋肉も鍛えられます。次のステップで取り組んでみてください。
- うつぶせになり、両手を後頭部で組む ※床もしくは専用台
- 息を吐きながら上半身を上げる
- 無理のない高さまで上げたら下ろす
- 上半身を下ろす際は息を吐きながらゆっくり下ろす
- 10回を3セットほど繰り返す
【腹部の筋トレ】カールアップ
カールアップは腹直筋上部の筋肉を鍛えるトレーニングです。腹筋を鍛えると、ボディラインが引き締まった印象を女性に与えるため、モテたい方にはおすすめの筋トレです。またカールアップは、腹部のトレーニングの中でも、腰を痛めにくい点も特徴。次のように取り組んでみてください。
- 仰向けになり、軽く膝を立てる
- 両手を後頭部で組む
- 足を椅子などの上に置き、膝と股関節が直角の状態にする
- 息を吐きながら、肩甲骨が浮く程度に体を起こす
- 腹直筋を意識しながらゆっくりと下ろす
- 10回を3セットほど繰り返す
【胸の筋トレ】プッシュアップ
プッシュアップは、胸の筋肉を鍛えるトレーニング。胸の筋肉が発達すると、より男らしい体つきになります。次の流れで筋トレをしてみてください。
- 手と足を地面につき、膝と腰、背中、肘をまっすぐにする
- 肘と腰を曲げずに、肘を曲げながらゆっくりと体を落とす
- 胸を地面すれすれまで下ろす
- 胸を下ろしたあとは、肘を伸ばして身体を持ち上げる
- 10回を3セットほど繰り返す
【足の筋トレ】スクワット
スクワットは筋トレのビッグ3とも言われており、トレーニーにとって身近なトレーニング法です。太ももやお尻など下半身を全般的に鍛えられます。次のステップで、トレーニングしてください。
- 足を肩幅より少し広めに開いて立つ
- 足の指先は少し外側に向け、膝は軽めに曲げる
- お尻を垂直に下ろすイメージで股関節を曲げる
- 腰を曲げたり猫背になったりせず体幹を真っすぐな状態で体を落とす
- 膝が90度くらいになるまで腰を落とす
- 腰を落としたら膝を軽く曲げた状態まで体を上げる
- 10回を3セットほど繰り返す
スクワットのプロフェッショナル!パワーリフティング世界チャンピオン佐竹優典さんの記事はこちら!
【お尻の筋トレ】ヒップリフト
ヒップリフトはお尻をトレーニングする筋トレ。スクワットが難しい場合は、まずはヒップリフトからはじめるのもおすすめです。次の流れでトレーニングしてみてください。
- 仰向けで横になる
- 膝を90度くらいに曲げて、膝を立てる
- 両手は体の横に置く
- 足と肩甲骨、頭で体を支えつつ、お尻を浮かせる
- 膝から太もも、お腹、胸までが一直線になるまでお尻を持ち上げる
- お尻を持ち上げたらゆっくりと下ろす
- 10回を3セットほど繰り返す
モテるための筋トレはバランスと食事管理が大切
筋トレでボディメイクをしてモテたい場合は、筋肉をバランスよく鍛えて、しっかりと食事管理に取り組むのも重要です。
しかしバランスの取れた筋トレや食事管理は、専門知識も必要で難しい側面も。効率よくトレーニングして、早くモテたい場合は、パーソナルトレーナーに依頼するのもおすすめです。ここでは、筋トレのバランスと食事管理について解説します。

バランスよく鍛えることが大切
鍛えすぎたり、鍛える部分が偏ると、体全体のバランスが悪くなり筋トレが裏目にでることがあります。たとえば、マッチョになり過ぎて女性が近寄りがたくなったり、スタイリッシュな服が着られなかったりするなどの筋トレのデメリットも。
女性に人気のあるナチュラルマッチョや細マッチョになるためには、適切なトレーニング法で適度に鍛えることが大切。またガリガリで細身の場合は、ジムのマシーンを使って高負荷を与えた方が効率的に筋肉を大きくできます。

食事管理も重要
鍛えた筋肉を強調してアピールするためには、食事管理をして脂肪を落とすことも重要です。筋肉を鍛えるだけでは、なかなか細マッチョにはなれません。
無駄な脂肪を落として、表面から筋肉が見える状態にする必要があるのです。食事管理はカロリー計算をしたり、たんぱく質と糖質、脂質の三大栄養素の割合を考えたりする必要があります。
忙しい人は、とくに食事管理があいまいになりがちなので、トレーナーに管理してもらうのも一つの手段です。
筋トレをしてもモテるか信じられない人に読んでほしい一冊
ここまで読んでも、モチベーションが上がらなかったり、そもそも筋トレしてモテるはずがない!と思っている人も多いと思います。
そんな方は下記の一冊を購入することをお勧めします。
「超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える」は、筋トレをしてモテる理由について解説している書籍です。以下の理由から、この一冊をおすすめいたします。
- 筋トレの効果を具体的に解説:この書籍では、筋トレが身体や心理に与える効果について具体的に説明しています。筋肉の成長による身体の変化や自信の向上、健康への影響など、筋トレが人生に与えるポジティブな変化を理解できます。
- モテる理由を探求:筋トレをすることで、外見的な魅力が向上することが知られています。この書籍では、筋肉がモテる理由や異性へのアピールポイントについて詳しく解説しています。自身の魅力を高めるためのヒントやアドバイスが得られます。
- エンターテイニングな情報提供:「筋肉が人生を変える」というタイトルからもわかるように、この書籍はエンターテイニングなスタイルで情報を提供しています。退屈にならずに読み進めることができ、筋トレへの興味やモチベーションを高めることができます。
- 実践的なアドバイス:書籍の中には、具体的な筋トレの方法や食事のアドバイス、トレーニングのプランなどが含まれています。これらの実践的な情報を参考にすることで、自分自身で筋トレを始める準備ができます。
この書籍を通じて、筋トレがモテる理由やその効果について理解することで、筋トレに対する興味やモチベーションを高めることができます。また、具体的なアドバイスや情報を活かすことで、自身の筋トレの実践に役立てることができます。
筋トレをしてモテる男性になろう
アンケート調査や科学的エビデンスからも、筋トレをするとモテるのは間違いないでしょう。モテる理由は次のとおり。
- テストステロンの分泌するから
- 遺伝的な要因
- 若さを保てるから
筋トレをしてモテたい場合は、腕や胸、背中、下半身の筋肉などをバランスよく鍛えましょう。また筋肉を強調したい場合は、食事管理を徹底して脂肪を落とすことも大切です。
パーソナルトレーニングジムを利用すると、バランスよく筋肉を鍛え、行き届いた食事管理も受けられます。女性にモテる理想の体型を、効率的に手に入れられるでしょう。
トーキョーフィットネス監修者の笹森トレーナーによる「人生を変えるパーソナルトレーニング」に興味がある方はこちら!
無料相談であなたにあった最適なプランやメニューをご提案いたします。

ライター/鍼灸師/柔道整復師/
前職は鍼灸師・柔道整復師として鍼灸整骨院を運営。約10年の臨床経験を積んだ後にライターに転身。 医療や健康、美容メディアを中心に多数の記事を執筆している。
動画で確認したい方はこちら!