編集部がおすすめする東京都パーソナルジム特集はこちら!

【失敗例あり】パーソナルトレーニングジムの選び方を利用者アンケートをもとに現役トレーナーが解説

パーソナルジム 選び方
ABOUT US
笹森 大生NSCA認定パーソナルトレーナー
現役パーソナルトレーナーとして年間1,500本のパーソナルトレーニング指導を実施。
<資格・実績>
NSCA-CPT(全米エクササイズ&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)/トーキョーフィットネス株式会社 代表/Animal Flow Lv.1 Instructor

パーソナルトレーニングジムは、選び方を誤ると効果を実感できず、お金を無駄にしてしまう可能性があります。

実際、近年ではパーソナルジムの数が急増しているため、慎重に検討することがより重要になっています。

本記事では、現役トレーナーがパーソナルジムの選び方や注意点を詳しく解説しますので、入会を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

また、当サイトでは、実際にパーソナルジムに通った方を対象に「どのようにジムを選んだか」について独自調査を行い、その結果、選び方を失敗したという声も寄せられました。

本記事では、そういった失敗例も紹介しますので、これからパーソナルジムに通いたいと考えている方は、同じ失敗をしないようぜひ参考にしてください。

パーソナルジムの正しい選び方

パーソナルジムを選ぶ際は以下のステップで行うようにしましょう。

  • 事前準備を行う
  • パーソナルジム探しのポイントを抑える
  • パーソナルジムを探す
  • 体験やカウンセリングで現地調査する
  • 契約内容などを確認した上で入会する
パーソナルジムの正しい選び方

ここからは、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

選び方①:事前準備を行う

パーソナルジムを選ぶ前に、以下の点を事前に整理しておくとスムーズです。

  • トレーニングを行う目的や期間を明確にする
  • 通うための予算を決めておく
  • ジムに通うタイミングを考える

これらを決めておかなければ、これからパーソナルジムを選ぶ際に自分に合った施設を選ぶことが難しくなってしまいます。

ここのポイントについて詳しく解説します。

トレーニングを行う目的や期間を明確にする

パーソナルトレーニングはマンツーマン指導が魅力ですが、目的によって適したトレーニングが異なるため、自分の目標を明確にすることが重要です。

たとえば、ダイエットが目的なら心拍数を上げる高強度トレーニング、ヒップアップなら特定の部位を鍛えるトレーニングが必要になります。また、パーソナルジムにはダイエット、柔軟性向上、シニア向けなど、得意分野の異なるトレーナーが所属しており、目的に合わないジムを選ぶと効果が得られにくくなります。

まずは「なぜトレーニングをしたいのか?」を考え、理想の体を具体的にイメージしましょう。目的を明確にすることで、自分に合ったパーソナルジムを選びやすくなります。

通うための予算を決めておく

パーソナルジムは比較的料金が高めのため、事前にどのくらいの予算で通うかを決めておくことが重要です。

たとえば、1回あたりの料金が安く見えても、コース料金によっては総額が高額になることもあります。予算を決めておけば、無理なく通える頻度も考えやすくなります。

また、トレーナーから「週2回通うのが理想」と勧められることもありますが、そのまま受け入れてしまうと、思った以上に費用がかかり生活に負担がかかる可能性があります。体験トレーニングの際にトレーナーの提案を鵜呑みにしてしまうと、後々「予算オーバーで続けられない」と後悔することにもなりかねません

もちろん、頻度が多い方が効果的ですが、月2回パーソナルを受け、残りは自主トレで補うなどの方法でも十分成果を出すことができます。

そのため、まずは自分が無理なく支払える予算を決めた上で、通い方を慎重に検討するようにしましょう。

ジムに通うタイミングを考える

パーソナルジムを選ぶ際は、いつ通うのかを事前に決めておくこと が大切です。仕事終わりに行くのか、休日に通うのかによって、通いやすいジムの場所が変わります。

継続するためには、通いやすさが何よりも重要 です。たとえば、仕事帰りに通うなら職場の近く、休日に通うなら自宅周辺など、自分のライフスタイルに合った立地を選びましょう。通うのが負担になると、途中で続かなくなる可能性が高いため、無理なく通えるジムを選ぶことが大切です。

選び方②:パーソナルジム探しのポイントを抑える

パーソナルジム 選び方 5つのポイント

実際にパーソナルジムを探す際に、押さえておきたいポイントは以下の5点です。

  • 立地(通いやすい場所にあるか)や営業時間
  • 料金プランと予算が合っているか
  • トレーナーの質
  • 女性トレーナーの在籍
  • 口コミや評判(ビフォーアフターなどの実績も含む)

ここからはそれぞれについて詳しく解説します。

立地(通いやすい場所にあるか)や営業時間

東京のパーソナルジムの入会を検討している方は、自宅もしくは職場の近くなど、通える距離にあるかどうかについて検討するようにしましょう。

実際に、パーソナルジムを選ぶ人のほとんどが、アクセスや距離を気にして選んでおり、そこを誤ると「結局続かなかった」などと、継続問題に関わる選択になってしまいます。

また、営業時間もしっかり確認しましょう。

例えば仕事終わりに通ってみたいと考えている方は19時から22時ころまで営業しているかなどを確認する必要があります。

ただ、場合によっては人気のジムだと営業はしていても「予約が取れない」などといった問題もあるようです。

営業時間のチェックと併せて、混雑状況についても利用者の口コミをチェックするなどして検討するとよいでしょう。

料金プランと予算が合っているか

パーソナルジムは、安い料金を提供しているところもあれば、高い料金プランで展開しているところもあります。

実際、どの程度の予算かにもよりますが、パーソナルトレーニングに通いたいと思っている方は「効果を出したい!」と思っている人がほとんどです。

そこで予算外の料金プランになっているパーソナルジムを選んでしまうと、通える頻度が少なくなってしまい、結果的に良い指導であっても効果を出すことができません。

まずは、下記に示す東京のパーソナルジムの料金相場を把握したうえで、自分の予算通りで、また、効果を出せるくらいの頻度で通えるかどうかまで考えたうえで選ぶようにしましょう。

<東京都のパーソナルジム料金相場>

回数目安コース料金相場1回当たり料金相場
月4回
(週1回)
44,000円11,000円
月8回
(週2回)
79,200円9,990円
※すべて税込表記です

効果を出すためにはもちろん週1回(月4回)でも出せますが、週2回(月8回)のほうが効率的に結果を出すことが出せます。

質だけではなく、自分自身が高い目標を掲げている場合(例:3か月で10キロ痩せたい等)は料金と予算をしっかり照らし合わせ、効果を出せる頻度で通えるように検討していきましょう。

トレーナーの質

近年、パーソナルジムの数は急増していますが、トレーナーの質には大きな差があります。
実際に、2023年には消費者庁にパーソナルトレーニングによる事故報告が相次ぎ、トレーナーの質の問題が指摘される事態となりました。

現在、多くのパーソナルジムが

  • アクセスの良さ
  • 料金の安さ

といった要素を強みにしています。しかし、これらの条件はどのジムでも重視されているため、最終的には「トレーナーの質」で選ぶことが重要です。

また、弊社が独自で実施した「パーソナルジム利用者アンケート」において、効果を実感した方々はオンラインインタビューを実施した5名共にトレーナーの質に関するポジティブなコメントを残しています。

トレーナーの質に関する独自調査結果
当社実施のインタビュー募集画面:uniiリサーチより

調査期間:2024年7月10日~31日
対象者:1年以内にパーソナルジムに通っていた男女
調査方法:オンラインアンケート・オンラインインタビュー
質問事項:「今のパーソナルジムを選んだ理由」

パーソナルトレーナーと筋肉について深い話ができた。そのため、今のトレーナーに不満はない。今後も機会があれば通おうと思ってる。
(B様・50代・男性・会社役員)

トレーナーが良かった&筋肉をつけるという目的にあっていた。
(M様・20代・女性・会社員)

トレーナーさんが落ち着いていて良かった。また、セッションの内容も追い込み系とかではなくていいなと思った。
(M様・40代・女性・公務員)

料金、内容があっていそうだったから。あとトレーナーがよかったので、他の人にもお勧めしたいと思った。
(Y様・40代・男性・会社員)

パーソナルトレーナーが前向きで明るい方だった。楽しかった。 実際、一緒にいて苦痛だったら嫌だと思っていた。
(R様・30代・女性・会社員)

このように、効果を実感したい方はトレーナーの質が高いパーソナルジムを選ぶのは重要なポイントと言えるでしょう。

女性トレーナーの在籍

パーソナルジムを選ぶ際、女性トレーナーが在籍しているかをチェックすることは重要です。

女性会員の中には、男性トレーナーに指導されることに抵抗を感じる方もおり、特にボディラインや体型の悩みを相談しやすい環境が求められます。

また、女性特有の体調変化やホルモンバランスに配慮した指導を受けられる点もメリットです。さらに、トレーニング中の接触に不安を感じる方にとっても、女性トレーナーなら安心感があります。

理想の体型を目指す上で、同性のトレーナーがいることでより身近に成功イメージを持てるのも魅力的と言えるでしょう。

口コミや評判

パーソナルジムを選ぶ際には、実際の利用者の口コミやビフォーアフターの実績がしっかりしているかを確認することも重要です。

トレーナーの指導力やジムのプログラムの効果は、実際に通った人の結果を見れば判断しやすくなります。

公式サイトやSNSに掲載されているビフォーアフターの写真、利用者のレビューをチェックすることで、信頼できるジムかどうかがわかります。

また、実績が豊富なジムなら、自分の目標に合った適切な指導を受けられる可能性が高くなります。

特に、具体的な成果を出しているジムは、継続しやすい環境やサポート体制が整っていることが多いため、慎重に選ぶことをおすすめします。

選び方③:パーソナルジムを探す

パーソナルジムの選び方と探し方

上記二つのステップを踏んだらいよいよパーソナルジムを探します。

パーソナルジムを探す際は以下のように探すと良いでしょう。

  • Googleマップや検索エンジンで調べる
  • SNSで口コミや実際のトレーニング内容を確認
  • 公式サイトで料金やプランをチェック
  • 知人やトレーナーの紹介を活用する

また当メディアでも東京都内のパーソナルジムを紹介している記事があるので、そちらからチェックするのも良いでしょう。

重複した内容にはなってしまいますが、いきなり探すのではなく、事前の2ステップを行った上で探すようにしましょう。

選び方④:体験やカウンセリングで現地調査する

パーソナルジム 選び方 体験レッスン

パーソナルジムを探したら必ず複数店舗、体験トレーニングなどを受講し検討するようにしましょう。

体験時に確認すべき事項の例
  • 施設のについて
    • 清潔感があるか
    • 更衣室やシャワールームの設備が整っているか
    • 予約が取りやすいか
  • トレーナーの対応
    • わかりやすい説明をしてくれるか
    • 質問にしっかり答えてくれるか
    • トレーニングの提案が的確か
  • 他の利用者の様子
    • 自分と同じ目的の人が通っているか
    • 会員の年齢層や男女比

探し当てたジムの口コミやサービス内容を見て「良いな」と思っても、実は実態がそうではなかったり、雰囲気が好みではなかったりなど様々なデメリットも見えてくることがあります。

必ず、自分の目で最終チェックをして検討することを行なうようにしましょう。

選び方⑤:契約内容を確認した上で入会する

パーソナルジム 選び方 契約内容

パーソナルジムに入会する前に、契約内容をしっかりと確認することが重要です。特に、解約や退会のルール、レッスンの繰越制度、キャンセルポリシー などを事前に把握しておかないと、後々トラブルにつながる可能性があります。

例えば、「6ヶ月間の契約縛り」がある場合、途中で辞めたくなっても解約できず、違約金が発生することがあります。また、退会手続きの期限 が決められているジムでは、解約の申し込みが遅れると翌月分の会費が発生してしまうこともあります。さらに、退会や休会時に手数料 がかかるケースもあるため、入会前に細かい契約条件をチェックしましょう。

また、レッスンの繰越制度やキャンセルポリシー についても確認が必要です。

ジムによっては、月内に消化できなかったトレーニングを翌月に繰り越せる場合もあれば、繰越ができず未消化分が無駄になってしまうこともあります。

特に仕事や家庭の都合でスケジュールが変わりやすい方は、柔軟なルールのジムを選ぶことが重要 です。キャンセルポリシーに関しても、無料キャンセルの期限やキャンセル料の有無、無断欠席時のペナルティなど、ジムごとに異なります。知らずに利用すると、「思っていたよりも厳しいルールだった」と後悔することにもなりかねません。

こうしたルールを把握するために、必ず体験レッスン時に契約条件を確認する ことをおすすめします。入会後に「こんなはずじゃなかった」とならないように、事前に契約内容をチェックし、自分のライフスタイルや目標に合ったジムを選びましょう。

【独自調査】パーソナルジム選びに失敗した人のアンケート結果

最後に、当サイトが実施した、実際にパーソナルジムを利用した方へのアンケート結果について解説します。

本アンケートでは、「パーソナルジムに通ったものの効果を実感できなかった」「選び方を失敗したと感じた」方々に対し、失敗の原因についてヒアリングを行いました。これらの結果をもとに、現役トレーナーの視点から解説を加えてご紹介します。

アンケート実施概要
当社実施のインタビュー募集画面:uniiリサーチより

調査期間:2024年7月10日~31日
対象者:1年以内にパーソナルジムに通っていた男女
調査方法:オンラインアンケート・オンラインインタビュー
質問事項:「今のパーソナルジムを選んだ理由」

失敗例①:目的にあったパーソナルジムを選べばよかった

ここで紹介する方は、減量目的で入会したが結果的に減量に成功することはできなかったとのことでした。

ただ、姿勢改善であったり身体のバランスを整えるという面において満足したので入会した経緯があり、継続する中でも筋トレの上達実感と、トレーナーさんと深い話の交流ができて楽しかったというフィードバックでした。

このように、トレーナーの質には満足しているにもかかわらず、自分の目的に合っているジムではなかったために満足した結果が得られなかった失敗例とも言えるでしょう。

質問事項回答
現在のパーソナルジムに通おうと思った理由主に減量が目的。体重が約80キロのときに甥や姪に会うと怖がられたため、痩せようと決意した。以前は食事管理によって70キロまで減量したが、現在の年齢では同じ方法が通用しなくなった。
また、テストステロンの低下を感じており、その増加を筋トレによって期待している。
2024年5月入会。
通おうと思ってから実際にジム探しを始めるまでの期間2024年4月〜5月(3週間〜1ヶ月)
パーソナル選びはどのように行ったかPCでグーグル検索。HPを見てカルチャーが違うと感じたジムは除外していった。
ネット検索有無検索した。家の近場で探していたので「地名+パーソナル」で検索。7,8件出てきた。
 無料体験の利用有無全て無料体験してみようと思った。結果3件目体験した。他2件予定を調整していたが体験日程が2週間など先になってしまうので萎えて辞めた。
体験がはやい日程で取れるものから予約していった。結果にコミット系、姿勢改善系(身体操作系)、EMS系など3種類くらいを体験した。
後悔としては目的が減量なのでそれを選んでおけばよかった。
 何に心惹かれたか、決め手になったか知識を得たり、筋トレの上達実感と、トレーナーさんと深い話の交流ができて楽しかった
 調べ始めてから決定までの期間1ヶ月弱
 何を期待して契約したか減量。ただ、3ヶ月かかって減量はできなかった
 契約時にどのくらい続けようか決めていたかまず3ヶ月やってみようと思っていた

失敗例②:予約が取りづらいことに通ってから気づいた

この方は、トレーナーの質には満足しており、ダイエットの成果も実感していたことから、全体的に満足している様子でした。

ただし、予約が取りづらい場面が多かったようで、100点満点で評価すると80点とのことでした。

そのため、特に仕事終わりなどの忙しい時間帯に利用したいと考えている方は、体験レッスンを通じて予約の取りやすさを確認してから入会を検討することをおすすめします。

コース料金を支払っているにもかかわらず、思うように通えない状況にならないよう、この方のフィードバックを参考にしながら、事前に確認しておきましょう。

パーソナルジムに通おうと思った理由ダイエット(お腹周りの引き締め)
通おうと思ってから実際にジム探しを始めるまでの期間は1,2週間で決めた。〜1週間web上で見た。1週間後に体験に行って探してから2週間で入会
パーソナル選びはどのように行ったかGoogle検索、GoogleMAPで
いくつのパーソナルジムと比較したかWEB上だと10個ほど比較し、1つのジム体験してそのまま入会した
何に心惹かれたか、決め手になったか目的に応じてトレーニングを教えてくれる
食事管理はしてくれない
今のパーソナルジムを選んだ理由(複数でも)料金、内容があっていそうだったから。
あとトレーナーがよかった
その中で特に決め手になったのはどれか料金、内容
通っている時間帯平日のお昼時間など。主に水曜
体を鍛える目標などあるか/モチベーションは何かちゃんと効果が出ている
現時点で満足度は100点満点で何点か80点(予約取りやすさ・予約がキツキツでトレーナーさんとの会話ができないので)
パーソナル通って良かったなと感じる瞬間は体が変わってきたと認識できる時
今のジムに不満はあるか予約が埋まりがち(1週間後くらいまでは埋まってることが多い)

失敗例③:トレーナーは回数を数えるだけだった

この方は、トレーナーの指導に対してややネガティブな印象を持ち、「トレーナーは重要だと感じたものの、最初の数回を除けば、ただ回数を数えるだけだったので、どのトレーナーでも同じだと思った」という感想を抱いていました。

長期間にわたってパーソナルトレーニングを受け、継続的に効果を実感するためには、単に回数を数えるだけのトレーナーでは十分なサポートを得るのが難しくなります。

体験レッスンなどでトレーナーの質を確認することは重要ですが、もし途中で「このトレーナーでは物足りない」と感じた場合は、遠慮せずに他のパーソナルジムを検討することも一つの選択肢と言えるでしょう。

今のパーソナルジムを選んだ理由(複数でも)一番は価格。
16回で10万ほどだったのが納得できた。
パーソナル通う頻度週1回〜2週に1回
1セッションの時間60分
通っている時間帯仕事の後。20時〜21時のセッション
パーソナルトレーナーの性別男性(明るい性格)
担当パーソナルトレーナーが決まった時どんな気持ちだったか最初から決まっていた
もし担当パーソナルトレーナーが違う人だったらどう感じるか(「より継続できた」「もっと効果出たかも」など)他の方とは挨拶程度でしか話したことなかった。もしコミュニケーションをとって気まずさを感じたら、ジムを変えていたかもしれない
パーソナル通って良かったなと感じる瞬間は顔が丸いなと感じていたのが、ママ友に痩せたねって言われるのが嬉しい。
今のジムに不満はあるか予約が取りにくい。トレーナーは固定でなくても構わないので、空いている時間に合わせて気軽に予約できるようにしたい。
「毎週決まった時間に予約を取りたかったが、それができないと間が空いてしまうことが多かった。最初のカウンセリングではトレーナーの重要性を感じたものの、複数回通ううちに、最初に決めたプランやトレーニング内容に沿って進めるのであれば、必ずしも同じトレーナーでなくても問題ないと感じた。実際、回数を数えてもらったり、フォームを修正してもらう程度であれば、誰が担当しても大きな違いはないと思う。
また、トレーニング中のおしゃべりを求めていないため、そういう意味でも特定のトレーナーにこだわる必要はないのかもしれない。」

パーソナルジムを選ぶならスペースジムがおすすめ!

ガリガリ体型にはスペースジムがお勧め

ここまでパーソナルジムの選び方について詳しく解説してきましたが、その中でも東京都内でパーソナルジムをお探しの方はスペースジムがおすすめです。

スペースジムは本記事で紹介してきたパーソナルジムの選び方の中でも下記のポイントにおいて特に優れています。

  • トレーナーの質が良い
  • 料金が安い
  • 会員の満足度も高い
スペースジム 東京 パーソナルジム

ぜひこの機会に、東京でパーソナルジムをお探しの方は、本記事を参考にしていただき、新たな自分づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?

<スペースジムは当記事からのご予約でお得に利用できます>

  • 体験後入会で、入会金22,000円が無料
  • 入会後にパーソナルチケット1回分を追加でプレゼント!
  • 無料体験トレーニング時、プロテインスムージープレゼント!

ぜひ一度、スペースジムの無料体験に行ってみてはいかがでしょうか?

※こちらの特典は当日入会及び、月額定額制コースの場合4回以上、チケットコースの場合16回以上のご入会の場合のみご利用頂けます。