世界で注目されているヘンププロテイン。今回はヘンププロテインの実際の効果や活用方法を、Jリーグ・SC相模原に所属するプロサッカー選手、高山薫(たかやま・かおる)さんに教えていただきました。
ヘンププロテインとは

ヘンプとは麻のことで、日本語では「大麻」と言います。
近年CBDも同様に注目されていますが、ヘンププロテインやCBDは麻薬の一種として法律で禁止されているものではありません。大麻取締法第一条では「大麻とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く)、並びに大麻草の種子及びその製品を除く。」と記述があり、ヘンププロテインやCBDは後述のものにあたります。
ヘンププロテインはそんな麻の実を、すりつぶしてパウダー状にしたプロテインです。
高山選手がヘンププロテインを使用したきっかけ

笹森
今日は高山選手が愛用されているというヘンププロテインについてお聞きしたいと思います。
ヘンププロテインはどういった経緯で使用されるようになったのでしょうか?

もともとプロテインとかサプリメント系は取っていなかったのですが、きっかけはチームメイトの紹介でした。
6・7年前に※遅延型アレルギー検査をしたところ、乳製品や卵、小麦などが体に 合っていないということがわかったんです。
自分にはフードトレーナーと言って、普段の食事などをサポートしてもらっている方がいます。その人に相談したところ、ヘンプが体に合っていると聞いたので、 そこから提供していただける形になりました。
※遅延型フードアレルギーは「即時型」と「遅延型」がある
食物を摂取後、数時間から数週間後に症状が出現する食物アレルギーがあります。
頭痛、めまい、うつ、などの精神神経症状、肩こり、慢性疲労など一見関係のないような多彩な症状を起こします。
このようなアレルギー反応は、遅延型アレルギー(3型アレルギー)と言われ、症状出現までの時間が長く、半日くらいから数日経ってから症状が現れることがあります。
また、その症状も多彩であることから、このような病態があることを知っていないと診断をすることが困難です。
医療法人全人会 小西統合医療内科 公式サイトより
なぜヘンププロテインはアレルギー体質の方にもオススメなのか?
こちらの記事から確認できます。
ヘンププロテインの摂取でコンディションが上がった

笹森
サプリメントなどを全くとっていないというところから、ヘンププロテインを摂取し始めたということですね。ちなみに、それまでは食事とかって気にされていたのでしょうか?

知識がなかったので、なんとなくラーメンを食べないとか野菜を食べるとかその程度でしかなかったのですが、フードトレーニングを始めるようになってから 気にするようになりましたね。

笹森
そこからプレーの質が向上したなど感じたことはありましたか?

それは難しい所ですね(笑)
そのタイミングで大怪我をしてしまったということもあり…。
ただ、体感として一番感じているのは、極端に体が軽くなったとかはないんですけど、 これ食べたら明日の体調がこういう風になっちゃうとか、便の感じがどういう便になるとか、体がちょっと重いかなとか感じるようになったと思います。風邪もひかなくなったし、コンディションも安定しましたね。

笹森
徐々に食事の重要性にも気づいていった?

単純な話で食べたもので体ってできているじゃないですか。
だから毎日筋肉とかは、絶対良い食事をした方がつくんです。自分の感覚的にはトレーニングより大事だと思っています。
アスリートのヘンププロテイン活用方法


笹森
実際に高山選手のヘンププロテインの活用方法を教えていただけますか?

結構僕は自炊しているんですけど、なかなか練習直後にすぐに摂取できるたんぱく質とか栄養素が入っているものがないんですよね。
提供していただいているASAKARA PROTEINはそのタイミングで抜群に良いのと、 食欲ない時などもコーヒーと豆乳と混ぜて飲んだり、食事にも何回か混ぜたことがあるので、それでいうと万能というか使いやすいなと思っています。

笹森
間食が多いですか?

そうですね。大体プロテインシェイカー2つの中にASAKARA PROTEINを入れて持っていて、練習後か練習前ちょっとお腹すいたら取るようにしています。

あと、気持ち的に楽になりましたね。
僕みたいな生活をしているとタイミングよく食べたいものを取れないタイミングがあるんですよ。
手元に何もないときはフルーツを買って食べていたんですけど、そういうタイミングでASAKARAプロテインを持っておけば置き換えられるし、わざわざ作って保存しなくてもいいのですごく気持ちに余裕ができました。
朝食や間食、時間がないときにもオススメ

笹森
橋本(ASAKARA代表)さん、ASAKARAのプロテインは糖質とかも入っているので間食とかにもおすすめですか?

橋本
そうですね。
人によっては朝一でASAKARAプロテインを飲んでいただいていたりします。
また、糖分は砂糖とかではなくメープルの糖分なので頭が冴えて回転しやすくなるとか、ジムに行く前とかで摂取いただいているケースもあります。
高山選手は食事の中にもヘンププロテインを入れる

笹森
普段は自炊をする高山選手ですが、ASAKARAプロテインを使ったレシピもあると伺いました。

簡単の物だとカレーを作りましたね。
あとは、トマトの煮込みを作って野菜を沢山入れるんですけど、そこに入れたりしてますね。ただ、味はヘンプの独特の味はあるのでうまいこと合わせないと 失敗することはありますね。(笑)

橋本
ASAKARAプロテインを使ったレシピに関してはWEBの方にいくつか掲載しております!一部を紹介すると…
とろける長芋の腸活スープ
焦がし味噌のおにぎり
ころころナッツが美味しい ヴィーガンチョコレートクッキー
混ぜるだけ ザクザクナッツのエナジーボール
サクサクとろーり パンプキンコロッケ
サクサクとろーり パンプキンコロッケ
などがあります。

笹森
感覚的に合う料理合わない料理はあるんですか?

さっぱり系には合わないんじゃないかなって。自分で料理する上でさっぱり系は難しいかなって思います。濃厚なやつの方がいける気がしますね!
ASAKARA プロテインがオススメな理由
ASAKARAプロテインが他社のヘンププロテインより推奨できる理由が下記です。
- 原量の生産地にこだわる
- 製造にも化学工程を一切加えない
- 無添加による安全性
- オリジナルフレーバーで飲みやすい
上記のことから、アレルギー体質だった高山選手も摂取し続けられるのだと言えるでしょう。
ASAKARAプロテインが体に良い理由はこちらでもみられます。

ASAKARA PROTEIN
- 送料無料
- 縛りなし、いつでも解約可能
- 全国配送可
- 3日以内に発送(土日祝を含まない)
- 計量スプーン付
1袋 450g (15食分)
1食分(30g)に含まれる栄養素
- タンパク質 11.8g
- 食物繊維 7.3g
- マグネシウム 222.6mg
- 亜鉛 2.8mg
- 葉酸 41.4ug
- オメガ3 172.8mg
*豆乳、または牛乳200mlと混ぜて飲んだ場合
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

高山薫(たかやま・かおる)
1988年7月8日生まれ。神奈川県川崎市高津区出身。SC相模原所属。試合中のスプリントの回数は驚異的でファン・サポーターの心を躍動させる。チームに必要不可欠な存在である。
日々、健康に気を遣い、専属栄養士をつけるなどして、Jリーガーの中でも食に対してストイックで有名な選手。
Instagram『かおる飯』はファンの楽しみになっている。
<編集・文/トーキョーフィットネス編集部 写真/高山選手提供
提供/株式会社ライラックサポート , 株式会社ASAKARA>

高山薫(たかやま・かおる)
1988年7月8日生まれ。神奈川県川崎市高津区出身。SC相模原所属。試合中のスプリントの回数は驚異的でファン・サポーターの心を躍動させる。チームに必要不可欠な存在である。
日々、健康に気を遣い、専属栄養士をつけるなどして、Jリーガーの中でも食に対してストイックで有名な選手。
Instagram『かおる飯』はファンの楽しみになっている。