サイトアイコン トーキョーフィットネス|ジム探しとライフスタイルに関するメディア

塩抜きダイエットをコンビニで成功させる方法とは?1日で3kg落とした筆者が解説

コンビニでできる塩抜きダイエット

塩抜きダイエットとは、食事から塩分(食塩)を極力控えることで短期間に体重を落とす方法です。

むくみ解消による即効性が期待でき、「すぐにでも体重を減らしたい!」というときに注目されています。忙しい人でもコンビニ食材を上手に活用すれば自炊なしで実践可能で、手軽さも魅力です。

ただし塩抜きダイエットは脂肪を減らすものではなく、体内の余分な水分を抜く短期集中型のダイエットです。

期間は1〜3日程度にとどめ、それ以上長く続けないことが大切です。

本記事では、1日で塩抜きダイエットで3kg減量した筆者が、コンビニで買える食品やメニュー例、実践時の注意点を初心者向けにわかりやすく解説します。

安全に配慮しながら、コンビニ食だけで塩抜きダイエットを成功させるコツをチェックしていきましょう!

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

塩抜きダイエットとは?塩を抜くだけで痩せる理由

塩抜きダイエットはその名のとおり食事の塩分を極限までカットする方法です。なぜ塩を抜くだけで体重が減るのか、不思議に思いますよね?

ここでは、塩分を控えることで得られる効果と痩せるメカニズムを解説します。

正し、冒頭で解説したように、体脂肪を減らすための減量方法ではないということは念頭においてくださいね。

血流改善で基礎代謝アップ

塩分(ナトリウム)を摂りすぎると血液中のナトリウム濃度が高くなり、血管内に水分が集まりやすくなります。その結果、血流が悪くなりがちです。

特に、塩分の摂取量が多いタイミングなどに、塩抜きダイエットで塩分を控えると、血液中の余分な水分が排出されて血流がスムーズになります。その結果、血液循環が良くなることで体のすみずみに酸素や栄養が行き渡り、基礎代謝の向上につながります。

基礎代謝が上がればエネルギー消費量も増えるので、痩せやすい体質づくりに効果的です。

余分な水分を排出してむくみ解消

塩分を控える最大のメリットは、体に溜まった余分な水分を排出できることです。塩分(ナトリウム)は体内で水分を抱え込む性質があるため、塩辛い食事が続くと顔や脚がむくんだり体重が増えたりします。

塩抜きダイエットでは塩分摂取を極力ゼロに近づけるため、体内のナトリウム濃度が下がり、それにつれて尿として水分がどんどん排出されます。

結果としてむくみが取れて体が引き締まり、一時的に体重もスッキリ減少します。「朝起きたら顔がシュッとしている」「足首が細くなった」といった変化を実感できるでしょう。

薄味に慣れて食欲を抑制

塩抜きダイエットを行うと必然的に味付けが薄い食事ばかりになります。

最初は物足りなく感じますが、塩分ゼロの食事を続けると徐々に舌が慣れてきて、素材本来の味を感じやすくなります。

この味覚リセット効果により、濃い味付けの食事が不要になり過食を防ぐことにもつながります。

塩気の強い料理は食欲を刺激してつい食べすぎてしまいがちですが、塩抜き期間中は味がシンプルな分、自然と食事量をコントロールしやすくなるのです。結果的に総摂取カロリーも抑えられ、ダイエット効果を後押しします。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

塩抜きダイエットはどのくらい痩せる?(筆者体験談あり)

「実際どのくらい体重が落ちるの?」と気になるところですよね。塩抜きダイエットでは1〜3日間で約1〜3kg程度の減量が目安と言われます。

ただし個人差が大きく、普段どれだけ塩分や水分を溜め込んでいるかで結果は変わります。むくみ体質の人ほど効果が出やすく、逆に日頃から減塩している人は劇的な変化はないかもしれません。

筆者も過去にパワーリフティングの試合前に塩抜きダイエットを実践した経験があります。試合前日に体重を落とす必要があり、カリウムを積極的に摂りながら丸一日塩分ゼロの食事にしたところ、たった1日で約3kgも体重を減らすことができました!

筆者がパワーリフティングに出ていた時の写真。パワーリフティングはボディビルとは違い、見た目は関係ないため、水分量などで体重を調整し、筋力を発揮するために過度な減量をしないやり方などもある。

これは特殊なケースかもしれませんが、塩抜き+大量のカリウム摂取により体内の水分を一気に絞った結果です。ただし正直かなり喉が渇きますし、トイレにも頻繁に行くので普通のダイエットよりキツさはありました。(一般の方が真似する場合は、無理のない範囲で1〜2kg減を目標にしましょう。)

このように、塩抜きダイエットは、3日間実践すればトータルで2〜3kg落とせる可能性がありますが、減るのはあくまで体内の水分であって脂肪ではない点に注意です。

短期間でスッキリさせたいときの応急措置と割り切り、体調に異変を感じたら無理せず中止してください。特に塩分を急に絶つと人によっては頭痛や倦怠感が出ることもあるので、安全第一で取り組みましょう。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

コンビニで塩抜きダイエットを成功させるポイント

コンビニを上手に利用すれば、自炊する時間がなくても塩抜きダイエットが可能です。ただしコンビニ食品には塩分が多く含まれるものも多いので、商品選びのコツを押さえておきましょう。以下に、コンビニで塩抜きダイエットを成功させるための重要ポイントをまとめました。

①:原材料・栄養成分表示をチェックする

購入前にパッケージの成分表示欄を確認し、「食塩相当量」ができるだけ低いものを選びましょう。0gが理想ですが難しい場合は、0.1〜0.3g以下など極力少ない商品を目安にすると安心です。原材料名に「食塩」「しょうゆ」「味噌」など塩分を含む調味料が記載されていないかもチェックします。

②:加工食品や味付き食品をできるだけ避ける

コンビニには美味しそうなお弁当やお惣菜が並んでいますが、これらは調味料で塩分が多く使われています。ハム・ソーセージなどの加工肉や漬物、お総菜パン、カップスープ、おにぎり(ご飯自体や具に塩が含まれる)などは塩分の塊なので避けましょう。代わりに素材そのもの(例: ゆで卵、プレーンヨーグルト、無塩ナッツ、果物、野菜など)を選ぶのがコツです。

③:水分補給を欠かさない

塩抜き中は体内の水分がどんどん出て行くため、意識的に水分をたくさん摂る必要があります。塩分を控えると脱水症状になりやすいので、こまめに水やノンカフェインのお茶などを飲みましょう。目安として1日2リットル以上を目標に、喉が渇く前に飲むくらいがちょうど良いです。

④:カリウムを積極的に摂る

カリウムには体内のナトリウムを排出する働きがあり、塩抜きダイエットの効果を高めてくれます。コンビニではバナナや野菜、無塩のミックスナッツ、乳製品、大豆食品などカリウム豊富な食品を積極的に選びましょう。カリウムを十分に摂ることで筋肉の働きをサポートし、塩分不足による倦怠感の予防にもつながります。

⑤:実践期間は最長3日まで!体調優先

塩抜きダイエットは長くても連続3日間にとどめ、それ以上は行わないでください。塩分は本来人間の体に必要なミネラルなので、極端な制限を続けると体調不良のリスクが高まります。めまいや力が入らないといった症状が出たら途中でも中止し、少量の塩分を摂取して体調を整えましょう。あくまで短期決戦で、安全第一に取り組むことが大切です。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

コンビニで買える!塩抜きダイエットにおすすめの食品一覧

ここからは、実際にコンビニで手に入る塩抜きダイエット向きの食品を紹介します。どれも塩分ゼロまたはごく低いものばかりなので安心です。それぞれの食品ごとに、おすすめの理由や含まれる栄養素(特にカリウム)について解説します。


バナナ
塩抜きダイエットの定番フルーツ。カリウムが豊富(約360mg/100g)で余分なナトリウムの排出を助けます。甘みが強く腹持ちも良いので、小腹が空いたときのおやつにも最適。皮をむくだけで手軽に食べられ、もちろん塩分は0gです。

プレーンヨーグルト
無糖・無塩のプレーンヨーグルトは貴重なタンパク源になります。乳製品には適度なカリウムも含まれ(100gあたり約150mg)、不足しがちなカルシウム補給にも◎。腸内環境を整える効果も期待できるため、塩抜き期間中の胃腸の調子をサポートしてくれます。コンビニではカップ入りの無糖ヨーグルトを選び、ジャムソースなど塩分含有のトッピングは避けましょう。

無塩ミックスナッツ
コンビニ各社で売られている「素焼きミックスナッツ(塩・油不使用)」は、おやつや間食にピッタリ。塩分ゼロでヘルシーなのに食べ応えがあり、良質な脂質やビタミンE、マグネシウムが摂れます。さらにナッツ類(アーモンドやカシューナッツなど)はカリウムも比較的多めです。例えばアーモンド100g中には700mg前後のカリウムが含まれます(少量ずつ食べるので実際の摂取量はもっと少ないですが)。一度に食べ過ぎるとカロリーオーバーになるので、一日30g程度に抑えてゆっくり噛んで楽しみましょう。

豆腐
コンビニの冷蔵コーナーで手に入る小分けパックの絹ごし豆腐は、塩分ゼロで高たんぱくな優秀食品です。100gあたり約150mgのカリウムを含み、大豆由来の良質な植物性タンパク質源となります。そのまま醤油なしで食べても大豆の甘みがありますし、物足りなければ刻みネギや生姜を少量乗せて風味付けすると良いでしょう(ネギにもカリウムがあります)。電子レンジで温めて湯豆腐風にすると体も冷えず満足感アップ。

納豆
発酵食品の納豆も塩抜きダイエットの強い味方です。納豆そのものにはカリウムが豊富(1パック45gで約250〜300mg)で、むくみ解消に役立ちます。タンパク質や食物繊維も摂取でき、腸内環境にも良いのが嬉しいポイント。付属のタレや醤油は塩分が高いので使わず、代わりにからしだけ少量入れるか、そのまま混ぜて食べましょう。ご飯にかけなくても単体で十分美味しいです。

無塩ゆで卵
コンビニで売っている殻付きor殻むきゆで卵は塩味が付いておらず、そのまま食べられます。卵は1個で約6gのタンパク質が摂れ、腹持ちも良い優秀食材です。食塩相当量は0g(ただし卵自体にわずかなナトリウムは含まれますがごく微量です)。タンパク質不足になると筋力低下や代謝低下に繋がるので、塩抜き期間中も卵でしっかり補給しましょう。朝食やおやつ代わりにそのままパクっとどうぞ。

レトルト白米(パックご飯)
塩抜き中に主食として便利なのが、レンジで温めるパック入りご飯です。白米のみで作られており塩は一切加えられていません(塩分0g)。糖質をしっかり摂らないとエネルギー不足でフラフラしてしまうので、1日1〜2食はご飯を食べてもOKです。味付けなしで物足りなければ、おかずの納豆や野菜と一緒に食べて風味をプラスしましょう。雑穀入りや玄米入りのタイプだと食物繊維やミネラルも摂れるのでベター。

カット野菜・サラダ
各コンビニで手に入るパック入りの生野菜サラダやカット野菜も積極的に利用しましょう。レタスやキャベツ、キュウリ、トマト、ニンジンなどがミックスされたサラダには塩分は含まれていません(付属ドレッシングは使わないこと!)。野菜からはカリウムやビタミン、食物繊維が摂取でき、塩抜き中のビタミン不足を補えます。生野菜が体を冷やす場合は、電子レンジで蒸し野菜にして食べるのもおすすめです。ドレッシング代わりにオリーブオイルと酢(レモン汁)をかければ風味良くいただけます。

焼き芋(季節限定)
冬季などにコンビニ店頭で販売されるホクホクの焼き芋は、塩抜きダイエットに隠れたおすすめ食品です。焼き芋はさつまいもを丸ごと焼いただけで塩や油は不使用。自然な甘みが強く満足感があります。さつまいもはカリウムが非常に豊富で、生の状態で100g中480mgものカリウムを含みます(焼いても水にさらさない分しっかり残る)。食物繊維もたっぷりなので便通改善にも効果的です。コンビニの焼き芋は1本あたりの量が多いので、半分食べて残りは翌日の朝食にするなど調整してください。※販売がない時期もあります。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

コンビニ各社別おすすめ商品まとめ

ここからは、主要コンビニチェーン別に、塩抜きダイエットに使えるおすすめ商品をまとめます。

それぞれの商品名や簡単な特徴、塩分・カリウムに関する情報も添えているので、買い物時の参考にしてください。

セブンイレブンのおすすめ商品

引用:セブンイレブン公式サイトより
引用:セブンイレブン より
引用:セブンイレブン より
引用:セブンイレブン より
引用:セブンイレブン より

ファミリーマートのおすすめ商品

引用:ファミリーマート公式サイトより
引用:ファミリーマートより
引用:ファミリーマートより
引用:ファミリーマートより
引用:https://www.repohappy.com/fan/articles/view/2511

ローソンのおすすめ商品

引用:ローソン 公式サイトより
引用:ローソンより
引用:ローソンより
引用:ローソンより
引用:https://entabe.jp/47943/eat-lawson-broccoli-and-steamed-chicken-salad

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

コンビニ食だけで完結する塩抜きダイエット1日メニュー例

塩抜きダイエットでは短期間でも栄養バランスを考えることが大切です。

ここでは実際に、私も塩抜きダイエット成功したときに行ったコンビニで揃う食品のみで構成した1日のメニュー例をご紹介します。

朝・昼・間食・夜・就寝前まで、塩分ゼロをキープしつつ必要なエネルギーと栄養を摂る工夫を盛り込みました。

朝食

昼食

間食(おやつ)

夕食

就寝前

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

Q&A よくある疑問に回答

塩抜きダイエットについて、初心者が抱きがちな疑問や不安にQ&A形式でお答えします。

1日だけでも効果はあるの?

はい、1日でも多少の効果はあります。塩分を完全に絶つと、たとえ1日でも体内の余分な水分が排出されるため見た目や体重に変化が出る場合があります。実際に1日で0.5〜1kgほど体重が減ったという声もあります。ただし、大きな変化を感じるには2〜3日継続したほうが効果的です。1日だけだと減った水分がすぐ戻りやすいので、特別なイベントの前日など「少しでも浮腫みを取りたい」ときの応急措置と考えましょう。

2日目以降は何が起きるの?

塩抜きダイエットを2日目も続けると、さらに体内の水分とナトリウムが排出されてむくみが一層取れていきます

人によっては2日目の朝に鏡を見て、「顔や脚がかなりスッキリ細くなった!」と実感することも。体重も初日より減りやすく、2日間で合計2kg前後落ちるケースもあります。ただ、その反面塩分不足に体が驚いてだるさや頭痛を感じる人もいます。

味に慣れて2日目は食欲が落ち着く一方で、エネルギー不足を感じる可能性もあるので、前述のように糖質(ご飯や芋)も適量摂って対応しましょう。3日目になると初日の興奮も落ち着き、逆に「そろそろ塩味のあるものが食べたい…」という精神的な飢餓感が出ることもあります。最大でも3日で切り上げるのがベターです。

減るのは脂肪じゃなくて水分だけ?

基本的にはほぼ水分だけと考えてください。塩抜きダイエットで急激に減る体重の正体は、体内の余分な水分が抜けただけです。

脂肪がそんな短期間で燃焼されるわけではないので、「痩せた」というより「絞れた」状態と言えます。ですから塩抜きをやめて通常の食事に戻せば、水分も戻って体重もある程度リバウンドします。

ただし、塩抜き中にカロリーも控えめにしていれば多少の脂肪減少も期待できますし、むくみが取れた状態をきっかけにその後のダイエットモチベーションが上がるというメリットもあります。長期的に脂肪を減らすには食事バランスと運動の継続が必要ですが、短期でスッキリ見せたいなら有効な方法です。

コンビニで買える飲み物は何がおすすめ?

飲み物選びも重要です。コンビニで手に入るものだと、まず一番のおすすめは水です。ミネラルウォーターや炭酸水(無糖)は塩分ゼロで安心して飲めます。次にお茶類では、無糖の麦茶やほうじ茶、緑茶などが良いでしょう。

ブラックコーヒーも塩分はありませんが、利尿作用があり塩分も控えている場合、脱水になりすぎる可能性もあるので1日1杯程度にしましょう。

パンやスープ、調味料は摂ってもいいの?

残念ながらパン類やスープ類は避けるのが無難です。パンは製造時に塩が使われており、菓子パン・惣菜パンはもちろん食パンでも1枚あたり0.5〜1g程度の塩分があります。

短期間とはいえ塩抜き中にパンを食べてしまうと塩分ゼロとはいかなくなるため、パン好きには辛いですがこの期間だけは我慢しましょう。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

塩抜きダイエットの注意点まとめ

最後に、塩抜きダイエットを安全かつ効果的に行うための注意点を改めてまとめます。短期間で結果を出すためについ無理をしがちですが、健康あってのダイエットです。以下のポイントを守って、賢く塩抜きを実践しましょう。

塩抜きダイエットは正しく行えば短期間で見た目を引き締め、自信を取り戻すきっかけになる方法です。コンビニを賢く利用して、無理なく塩分リセット&むくみスッキリを目指しましょう!安全管理をしっかり行った上で、**短期集中でメリハリボディを手に入れてください。**必要以上に長くは続けず、終わったあとは栄養バランスの良い通常の食生活に戻すことも忘れずに。お読みいただきありがとうございました。塩抜きダイエットを通じて、自分の身体の変化をぜひ実感してみてくださいね。

真面目にダイエット
するなら
Dee GYMがおすすめ!

モバイルバージョンを終了